入社の動機を教えて下さい
前職は大手の日用品・化粧品を中心とした会社で営業活動を行っていました。その中で自身のモチベーションとの間にギャップを感じるようになり転職を考えました。もともと食品業界に興味があり、面接時に内本社長と話す機会があり、社員を大切にしている所や、柔軟でチャレンジを重視するところにすごく惹かれて、入社しました。
入社して感じたギャップはありますか
営業以外に他部署との関わりが濃いということでしょうか。例えば、繁忙期に工場の人手が足りなくなると、ヘルプで工場の手伝いに入ることがあります。へルプに入ることで、「現場」を知っていると知らないでは営業時での説得力が全く違ってきます。相手先に『自社には何ができて、何ができないか』をはっきり伝える必要があり、現場を知らないようだと曖昧な説明になってしまいます。入社当初はギャップに感じていたものの、今は営業以外のことに携わることは自身の成長にもつながっており、大事なことだと思います。
現在の仕事内容を教えて下さい
仕事の主な内容としては、お客様のニーズに対して当社の加工品や鶏肉原料を主とした商品提案を行っております。私の担当先は外食関係や商社、量販店、冷凍食品工場がメインですが、以前には学校給食や病院食を手掛ける会社なども担当しておりました。また新規獲得活動も平行して行っています。
その仕事のやりがいはありますか
あらゆる『食』に携わる幅広いお客様と取引していることから社会貢献度はとても高いと思っています。また社長や商品バイヤーなど様々な方と商談することが多く、自分自身のスキルアップにもつながっていると感じています。鳥治食品では年齢、役職に関係なく、チャレンジしたいことがあれば背中を押してくれる会社です。鳥治食品が一般消費者向けのEC販売をしていなかったので、売上拡大のチャンスだと思い社内で提案したところ、入社1年に満たない私がプロジェクトリーダーを任され、先輩や上司、他部門の協力を得ながら出店する形となりました。今では少しずつ売上も上がっています。
今の仕事を通じて達成したことを教えて下さい
スーパーで売られている鶏肉は複数社から仕入れ、陳列されることが多いです。私が担当した得意先では、全店舗のうち約3割の店舗を当社より仕入れていただいておりましたが、先方へ商品提案やトレンドなどの情報を共有することで、少しずつ信頼を得て今では約7割の店舗で当社から商品を仕入れて頂けるようになりました。
鳥治食品での今後の目標を教えて下さい
【日々成長・日々感謝】という想いは常に持ち続けており、仕事をする上で大切にしています。入社から数年間で貴重な経験を多くさせて頂きました。ただ、まだまだ鳥治食品における仕事のほんの一部にすぎません。今後多様な事業に関わり自分自身のスキルアップを目指し、会社の成長に貢献していきたいです。
入社の動機を教えて下さい
前職は接客業でしたが、スキルアップが望めない会社だったため転職を考えていたところ、鳥治食品の募集を見つけて応募しました。入社の一番の決め手は、性別に関係なく役職者を目指せる環境にとても魅力を感じました。実際に私の上司が女性で部長になっています。面接官が今の上司なのですが、話をしていてとても親身になって聞いてもらえたことが、すごく印象的でこの人と一緒に仕事がしたいと思い入社を決めました。また、2020年に竣工した社屋のオフィスの清潔感や、働きやすい環境が整っているところも魅力を感じました。
入社して感じたギャップはありますか
事務の仕事は黙々と机に向かい、一人で行うものだと思っていましたが、実際に働いていくうちに会社全体の数字を把握するため他部署と売上の内容を確認や、支払先の確認などでコミュニケーションを取ることが多くあります。入社前に感じた雰囲気の通り、上司も他部署の先輩方も気さくな方が多く、意見も聞いてもらえるので風通しの良い職場だなと感じました。
現在の仕事内容を教えて下さい
総務・経理部に所属し、納品書や日々の売り上げの数字を入力し、毎月の請求書や、管理数字の作業を行っています。沢山のデータが行き交うため、毎日共有し合い、漏れや行き違いが起こらないよう確認を取りながら業務に取り組んでいます。
その仕事のやりがいはありますか
経理事務は支払に関係しているため、とにかくミスや見落としがないように気を付けています。細かい作業の連続ではありますが、目の前にある書類の山が片付いたときは達成感を感じますし、チームとして連携して仕事をする面白さがあると思います。管理している金額と、届いた請求書の金額に差異が発生していた場合、一件ずつ確認をしなければなりませんが、その間違いを見つけて問題解決の際にはとてもやりがいを感じます。
鳥治食品での今後の目標を教えて下さい
日常業務を通じてより経理業務に関する幅広い知識を深め、全体的な能力のレベルアップを目指していき、経理業務のどの分野でも対応できるようになりたいと考えています。また上司のような仕事人になりたいと思っております。仕事とプライベートを充実させているようで、仕事のことはもちろんどんな些細なことでも相談でき、実際に私が入社したいと思ったきっかけの一つでもあったので、そんないい影響を与えられる人になれたらいいなと思います。
入社の動機を教えて下さい
私は中途入社ですが、入社のきっかけは前職で鳥治食品の営業担当と出会った事です。以前から商品力、営業力の高さは知っていましたが従業員を大事にする社風や、風通しの良さ、お客様へ美味しくて安全で安心な商品をお届けするという使命感やチャレンジ精神を知り、こうした考え方や働き方に惹かれ入社しました。
入社して感じたギャップはありますか
毎日、社長に会えて話ができる環境に前職とのギャップを感じました。前職では社長は遠い存在でしたが、鳥治食品に入ると社長が近くにいるので、相談や決済がスムーズで、風通しの良さに驚きました。また、入社当時は営業職だったのですが、自分たちで市場調査などの情報収集を行い、得意先の要望や仕入先からの提案を通じ、自分が良いと思った商品を自社工場、仕入先、協力工場の担当者と打ち合わせを重ね商品化し、得意先に採用頂くというものでした。自分たちで作り上げた製品を採用頂いた時の喜びの大きさはギャップと言えるかもしれません。
現在の仕事内容を教えて下さい
現在は品質管理部に所属しています。工場内の衛生管理、工場内の温度管理、防虫・防鼠対策、各種マニュアル策定、衛生社内ルールに関する教育、指導、製造記録、微生物検査、分析など品質管理に関係する業務を行っています。その他、お客様からのクレーム対応、食品表示の作成、仕入先や協力工場への監査実施、取引企業の弊社工場監査の対応、商品開発サポート等の品質保証業務があります。『食の安全、安心』に関する全般が業務と言えるかと思います。
その仕事のやりがいはありますか
昨今はフードチェーン全体での食品安全確保の取り組みが行われており、お取引企業様や新規取引先様による弊社の工場監査が多々あります。監査に来られたお客様から施設や設備を褒めて頂く事はもちろん嬉しいですが、工場で働く『人』を褒めて頂いた時にルール・マニュアル策定、従業員教育を受け持つ品質管理部としてのやりがいを感じます。
今の仕事を通じて達成したことを教えて下さい
営業部からの配置転換で一から品質管理について学びました。会社のバックアップもあり、現在の品質管理体制を構築する事ができました。過去に工場監査で不合格となった事はありません。
鳥治食品での今後の目標を教えて下さい
より良い製品をお客様へお届けするために更なる品質の向上とクレーム削減に向けて管理体制、検査体制を強化していきます。将来を見据え、品質管理部の人員の拡充、人材育成を行い、次世代に上手くバトンを渡せるよう努めていきたいです。
入社の動機を教えて下さい
「食品業界」に興味があり、食生活に影響を与える業務用製品に関心がありました。会社のHPや社員の方を訪問する中で、大手企業とは異なり1人1人が「主」となって新しいことへチャレンジできる社風、また些細なことでも親身になって聞いてもらえたり、相談に乗ってくれる上司との人間関係に魅力を感じました。
入社して感じたギャップはありますか
私が感じたギャップは商品が大阪・関西圏に留まらず、全国の様々な病院や量販店・外食店で使用されていることです。学生時代によく行った全国チェーンの飲食店に販売していて驚きました。それまでは大手企業でないと全国に向けて販売できないと考えていましたが、製品次第では大手企業でなくても全国の消費者へ商品をお届けることができると感じました。
現在の仕事内容を教えて下さい
現在は主に3つの仕事行っています。1つ目に工場従業員の作業配置や製造設備のメンテナンスなどを行い、1日の作業を終えられる工場運営。2つ目に品質管理部門と連携して工場内の衛生管理。安心・安全な品を皆様にお届けできるよう外部専門機関指導の下、厳しい自社基準を設けて管理を行っております。3つ目に営業部や品質管理部と連携し、新規案件に向けた提案品の開発などを行っております。
その仕事のやりがいはありますか
仕事内容の1つ目にあたりますが、工場全員で協力して1日の作業を予定通り終え、納期に間に合った時にやりがいを感じます。「納期に間に合わせる」というのは工場に責任があり、「当たり前のこと」ですが様々な要因が重なり、当たり前のことが難しい状況になることもあります。ですがその際に工場全員で協力し、なんとか納期に間に合った際は責任を果たした安心と嬉しさにやりがいを感じます。
鳥治食品での今後の目標を教えて下さい
今後の目標は大きく2つあります。1つ目は製造効率の向上です。より少ない人手で今まで通り、それ以上の製造を行わなければなりません。そのため機械化や自働化を進め、今以上に製造効率を上げることを実現したいです。2つ目は製造拠点の拡大です。私たちの商品は全国のお客様に向けて販売しています。しかし工場が大阪のみですと、リードタイムが長くなってしまいます。また、1拠点では災害などの際に対応しきれない点もあり、業務に支障を起こす可能性があります。そのためいくつかの主要な経済圏に工場を持つ会社にしたいと考えています。